カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. アルゴリズムとプログラミングの図鑑 楽しくわかる、アルゴリズムのしくみと、主要言語での書き方
商品詳細画像

アルゴリズムとプログラミングの図鑑 楽しくわかる、アルゴリズムのしくみと、主要言語での書き方

第2版
森巧尚/作 まつむらまきお/絵
著作者
森巧尚/作 まつむらまきお/絵
メーカー名/出版社名
マイナビ出版
出版年月
2022年10月
ISBNコード
978-4-8399-7709-2
(4-8399-7709-7)
頁数・縦
261P 26cm
分類
コンピュータ/プログラミング /開発技法
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,490

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

アルゴリズムと、それを主要言語でどのように書けばよいのかを、図解とイラストを豊富に使って説明した入門書。本書の特長は、1. 「アルゴリズムの意味」をイラストや図でやさしく解説2. そのアルゴリズムに関する「プログラミング言語」のサンプルを試し、体験して納得の2点です。 「アルゴリズム」と聞くと難しそうに思えますが、ズバリ『問題を解決するための考え方』です。「このアルゴリズムは、どんな考え方で問題を解こうとしているのか?」「この手順は、何をしようとしているのか?」など、「アルゴリズムの意味」に注目して考えていくと、だんだんとアルゴリズムがわかってきます。本書ではイラストや図を使って、入門者でもアルゴリズムのイメージがつかめるよう、解説していきます。 そして、「意味が理解できただけ」では使えるようになりませんので、実際にプログラミング言語によるサンプルプログラムを用意しました。「理解した意味の通りにアルゴリズムが動くこと」を試して、実感してください。 この「第2版」では、「迷路自動生成アルゴリズム」「迷路探索アルゴリズム」を追加して解説。「アルゴリズム」をちゃんと把握したい人、プログラムの組み立て方をもっと知りたい人に役立つ1冊です。 【サンプル掲載言語】Python、JavaScript、PHP、C、C#、Java、Swift、VBA 【本書で紹介しているアルゴリズム】・簡単なアルゴリズム合計値、平均値、最大値、最小値、データの交換・サーチアルゴリズムリニアサーチ(線形探索法)、バイナリサーチ(二分探索法)・ソートアルゴリズムバブルソート(単純交換法)、選択ソート(単純選択法)、挿入ソート(単純挿入法)、シェルソート、クイックソート・迷路自動生成アルゴリズム棒倒し法、穴掘り法・迷路探索アルゴリズム右手法・左手法、幅優先探索法

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution